八兆の大部屋

気が向いたら書く

好きな作品と見た回数について

一つ前の記事で、私が挙げた作品群には自分がアニメが好きになった理由となったアニメや、内容自体に非常に好感を持てた作品や、制作者の意図に関心した作品、その存在自体が癒しとなることができる作品などがある。

その作品群の中には自分が一度しか見たことのないような作品がいくつかある。

というか一回しか見ていないのにリストに入れている作品がある。

 

時折、他者のコラム記事などで「何十回とみたこの作品がこれこれ・・・」というお触書のように記載された文言がいくつか見受けられたりする。

別に何回も見ることを悪いというわけではないのだが、個人的にはその本意がよくわからない。

 

よくある話ではあるが、他者に優位を持ちたいがために、スポーツでもなんでもその道に精通してきたものであるという証拠を提示するために、それに費やしてきた時間を披露することはよくあることである。

何歳からやっているとか、何年まではやっていたとかそういうことである。

他愛のない話ならまだいいが、ひけらかすようにそれをいう意味は何なのだろうか。

好みの度合いをひけらかしたいのだろうか。その作品に対する一種の愛情表現なのだろうか。

 

回数を提示することよりも、本当に必要なことはその内容を自分自身でその作品を補完してトレースできるようになっていることであるように思う。

○○のシーンが劇中でよかった。△の口上がかっこよすぎて、口上を覚えた。などなどそういったことのほうがよっぽど言われて面白いものである。

(もちろんコミュニケーション上必要であれば何回でもひけらかせばいいが)

 

私が思うに本当に何十回と見た人(見ようとする人)はセリフ自体や場面場面を自分自身の頭の中で完全にトレースしたかったのではないだろうか。

感動したシーンにたどり着き、見た当時と同じカタルシスを何度も味わうように、味わえるようになるために見るのである。

 

けれども私の先ほど好きな作品のリストには一回きりしか見ていないのに素晴らしいと膝を打ったものがいくつか紛れている。

では一回きりで素晴らしい、この作品が好きとしてしまうのはどうなのだろうか?

 

もちろん地続きで語ってきたように考えると、一回見て面白いと感じ、何かの折に見ることが自分から進んでできると自身が確信している作品ともいうことができる。

 

それとともに、以前好きな作品リストを記述したときにも記載したが、自分自身の言葉で(他者の受け売りなく)この物語の面白さを語れるところにある。

一回見たところで、この作品を満足したように感じられる。ある種、若者的な物語消費(時短的)とも考えられる、この「一回きりでの満足」を達成できてしまえるような作品であったというだけの話なのである。

 

まあ要するに、見た回数で誇ってくるのも一興なのではあるが、大事なのは自分の言葉でそれを愛せているかであり、時間的な欠如はあっても基本的に時間は未来に担保されているので、焦る必要はないのである。

 

 

先日、私の好きな洋画である「ランボー」がTVで放送されていた。

もちろん録画したし、また見てしまった。

面白くて、自分自身で何かでオマージュとしてこの作品の面白い部分をトレースしたいとも思ってしまう素晴らしい出来だった。

TVで放送するから、さあ見ようくらいの受け身の気持ちで構えておきたいものである。

好きな作品について

先日友人と「自分の好きな作品について」という題で話していたところで、いくつか思うところがあり、久しぶりにブログを更新する。

早速標題とは異なる話だが、最近黒澤明監督作品を見ている。

配信で見ているのだが、どうにも配信だと毎回毎回400円近くかかってしまうため、Amazon Prime Videoの「東宝名画座チャンネル」に登録して見始めている。

新文芸坐で初めて見た「七人の侍」に始まり、「蜘蛛巣城」「隠し砦の三悪人」「用心棒」「椿三十郎」「どですかでん」と見てから「生きる」まで見た。(そのあとも「天国と地獄」「酔いどれ天使」「悪い奴ほどよく眠る」「赤ひげ」と見進めているが)

もろもろの感想なども書きたいところではあるが、(多分ツイッターには書いた)「生きる」があまりにも良かった。

見てない人から見ればあまりにも単純なタイトルであり、最近の映画からかけ離れたコピーライターも真っ青なタイトルなんだろうが、この映画が非常に好感を持て、さらに言えばえらく感銘を受けた。

正直、映画の内容としては単調ともいえる。内容を簡略化して説明した際にそんなに手間がかからないはずであるからだ。

しかしこの映画の本位というか心を打つところは、この物語の展開に始まり、主人公を演じた志村喬の感動へといざなう芝居の見事さ(演出指導も入ればもちろん監督もであるが)と、主人公渡辺勘治へと視聴者自身が彼に対して思いを寄せることができる点、さらに言えばこの映画の内容を受けて、視聴者が自身の行動や考えを改めることができる点であるように思える。


この映画は、まずは単調にある男(主人公)の私生活を映し出され、物語の半ばにて自分が癌であることを知った主人公がついぞ亡くなり、亡くなった後に、主人公がにひたむきに勤め上げ、その主人公が成しえた一つのことを同僚や別部署の人間が、葬式の席で語り合い述懐する、という話である。

自分の死を悟った人間が、自分がこれまで積み上げてきたことがあまりにもないことに絶望する点、そして生き生きしている若者の生命力がどこにあるのかを見つけようとする点(何かを成そうとする点)から、自身が老年になるまでに生きてきたこれまでの行動を改め、何かを成しえようと尽力している姿を、のうのうと生きている人間たちが思い偲ぶところに涙を止めることができなかった。

最後の志村の、それこそこの世のものとは思えない「ゴンドラの唄」(いのち短し、恋せよ乙女~)の歌唱は聞いていて震えるような歌唱であった。

この映画を見ていて、なんで泣いてしまうかといえば、自分(視聴者自身)となんとなく姿を重ねてしまうからではないだろうか。


人間には思春期というものが存在する。一般的には性別から生まれる恥じらいなどが該当するが、どちらかというと私はこのころに「死生観」についてよく考えることができる時期なのだと思う。

自分はいったいどこから来たのか。死ぬということはどういうことなのか。死んでしまったら自分はどうなるのか。死ぬまでに自分は何ができるのだろうか、、、などなど。

「死」に対しては人間が人間である限り誰しも一度は疑いの念をかけ、成長するとともに時間とともになんとなく蔑(ないがし)ろにしてしまうものである。

しかし、「死」に対する恐怖があるからこそ、人間は成長することができ、人間自身の思想を倫理的にも現実的にも心理的にも想像的にも大きく発達させることができると考えられる。

本作はまさにそうである。


人間自身が一度は「死生観」から自身の「死」を考え、「死」に対して恐怖を抱き、「死」があることに泣いて悲しむ。

そういった「死」に対する恐怖から、自身のこれまでの「生」を嘆き、力(行動力)に変えることもできるのである。

「死」に対して、これまでのやるせない「生」を思い、それに対して「生きる」ということが何ということであるかを視聴者自身に喚起することが、まごうことなくできている作品が本作なのである。


もちろん、本作の感動できる点として、主人公が亡くなった後に、それぞれに故人を思い返し、あんなこともあったそんなこともあったと述懐しながら、故人への評価を改め、明日からは自分たちも主人公に負けじと頑張ろうと考えを改める(が、結局普通に過ごしてしまう)点も素晴らしい。

また、「死」という締め切りがこなければ人間は自分自身に喝を入れることができないということを表す反面、(結局何もできていない故人をしのんだ人々に対し)何事かを成しえることのできた主人公を礼賛することができる点も含めて見事であると言わざるを得ない。


とまあここまで「生きる」という作品を褒めちぎったが、なんでこんなに褒めちぎったかというと、本作を見終わった後にあまりにも号泣してしまい、自分自身「この映画を差し置いて、これ以上素晴らしい邦画はない」と考えてしまったからである。

ここで今回のブログの内容に回帰する。

邦画や洋画やアニメ映画やTVアニメや小説や漫画など、作品を媒体するメディアは多数存在する。

先日友人とこんな話をした。

「マイベストアニメ10は何になるか」である。

ぽっと出たような軽口での話ではあったが、正確には「「好きなアニメってなに」と聞かれたときに必ず返答するものは何か」という内容だった。


前も似たような「好き」に対することを記述したような気もする(前は自分の「好き」は本当に「好き」という感情なのかという内容だった)。


「好き」というものにも種類が存在する。「そのアニメがとんでもなく好きで、もう30回近く見ている」とか「非常に他人に進めることができるアニメではあるが、自分は一回しか見たことがない、けど好き」とか見た回数であったり、非常に感銘を受けたため好きということであったり、なんとなく何回も回していたら好きになっていたとか理由がさまざまに存在する。

というわけで今回も「好き」に対する考えについてである。


そういうわけで下に自分の好きな作品群を記述した。もちろん抜けはあるだろう。

(要するに今回も自分語りがしたい)


TVアニメ

Angel Beats!

スペース☆ダンディ

ギャラクシーエンジェル

翠星のガルガンティア

・Re:CREATORS

凪のあすから

 

天元突破グレンラガン

ふしぎの海のナディア

フルメタルパニック?ふもっふ

ひぐらしのなく頃にOVA含め)

機動戦艦ナデシコ


番外

魔法少女リリカルなのは


劇場アニメ

・楽園追放

・劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライト


・プロメア

・さよならの朝に約束の花を飾ろう


1行開けているのは確かに素晴らしいが永久欠番となるほど好きであるか微妙だからである。

正直かっこつけや自分自身に箔をつけるためにリストに入れたなどは毛頭ない(と思いたい)。

確かにどれも素晴らしい作品で、この欄に乗せていないものでも度肝を抜かれるような作品は数多存在する。

しかしどうしても本当に好きであるか疑わしいのであえてリストには記載しなかった。


それは自分自身この作品が好きであるという作品を記載していくと無尽蔵に膨れ上がりかえってしまうからだ。

確かに自分だって今敏作品は面白いと思うし、少なからず押井守作品は好きであるし、ガンダム作品だって多数見た。

もちろん好きな作品としていろいろと挙げるのは確かに気持ちが良いものである。

あの作品のこのシーンが気持ちのいいアクションカットだから好き、この作品のそのシーンが臨場感があって好き、などなどはあるだろう。


しかしこれらのアニメが真意とするところ、評価されているところが存在しているうえで「好きなアニメって何?」と聞かれているときの返答として、大変失礼ではあるが、このような作品を挙げるという行為が、私にはいかにも硬派なイメージを他者に埋めつけようとしている策略に見えてならないのだ。

本当に君たちはこれら作品の物語の本意とするところを理解できているのだろうか。

ましてや、他人の言葉でこれら作品を理解したつもりになってはいないだろうか。

私はこれらの知ったかぶったような行為が全くをもって許容しがたいことなのである。

本当に好きであるのなら、その物語のうわべだけをもぎ取って好きであると語るのではなく、その作品を自分自身に取り込むという形をもってその作品を理解し、それを核として好きな作品として話すことができるのではないだろうか。


うまく言葉にはできていると思えないが、例とすると少女歌劇☆レヴュースタァライトで、有名な言葉を引用しながら物事を語る星見純那を自分の言葉で語れていないとして一蹴する大場ななの構図といったところであろうか。

つまるところ、この話が何々の有名な作品のオマージュだから面白いとか、そういった作品ごとの受け売りの言葉ではなく、自分のストレートな言葉で面白いと語り、自分自身にその物語から生まれているメッセージを取り込んでほしいのである。


話を戻すが、本稿のテーマとして挙げている「好きなアニメ(作品)って何?」という質問とそれに対する答える方向性・本意として存在しているものは何だろうか。

あえて言わざるや、これまで当人が何に影響を受けて、何に関心し、何に感動してきたのかを一言で表現するものである。

自分自身の言葉として取り込むことのできた作品群を好きな作品として、そこまで来てようやく他者へ、これが自分自身を構成してきたものであるとして紹介できるのである。

つまり「好きなアニメ(作品)って何?」と聞かれたとしたら、「好きな作品」というより「あなた自身の人格の形成に大きく作用した作品は何?」ということになるのではないだろうか。

それを肝に銘じて、その場その場の感情論で自分自身を語るのではなく、自分自身の「面白い!」という言葉と感性を通じて、自分自身を語りなおせるような、あなた自身の好きな作品というものを改めて捉えなおすのはいかがだろうか。

好きとか嫌いとか自身の性格とか土曜の朝アニメとかオートバイの話とか

唐突に書きたいネタが浮かんできたので書いていく。

 

ところで皆さんはアニメとか好きだろうか。

私は好きだ。

いや、たぶん好きだ。

いや、本当に好きなのだろうか。

今回はそういうお話。

 

誰が好きであるとか誰々が嫌いであるとか、そういうことでここにたどり着いたなら即刻帰ってほしい。

ここはそういった俗的な人間が来るところではない。

 

人払いが済んだところでさっさと進もう。

人にはそれぞれ好きなものがある。もちろんない人はないだろうが、ある程度は好き嫌いがある。

食べ物レベルの好き嫌いというよりは、今回の話は趣味として○○が好きというほうが適している。

あなたが「好き」と思ったその対象への「好き」という気持ちはどのようにしてあなたの心に浮上してきたものだろうか。

私はアニメが好きである。基本的にはそういう風に通しているが、果たしてそうなのだろうか。それでいいのだろうか。

最近どうにもそうであるのかなんだかよくわからなくなってきたのである。

 

私がこのアニメ鑑賞とかいうろくでもない趣味に走り出したのは小学生か中学生かのあたりである。

小学生の2,3,4年のころは、アニメなんて恥ずかしくて見ていられなかった。

が、そのころから若干の躁鬱を患っていたので(今もだけれど)、ほんのたまたまの魔が差して(とんでもない言い方だな)土曜の朝のあるアニメを見てから、現実から逃避をするように毎週その時間を楽しみにして一週間を送っていた。

正直に言うとあの頃は録画をする場合は、親のレコーダーを使用しなければいけないため、録画もできなかった。

基本的に土曜の朝にどうしても外せない用事があると本当に鬱だったし、寝坊してその時間を過ぎると自身を罵倒するレベルだった。

仕方がないので、当時から今でもよくある動画視聴の方法で親のいぬ間に見逃した回を頑張って探していた。

そうやって先の気になるアニメを見る(逃避行の)時間を大切にしてよくもここまで生きながらえてきた。

逃避行と書いてはいるが、当時としてはアニメを見ることが現実逃避であることがよくまことしやかにささやかれていたように思う。(思えばマセガキであるが)

正直今でも何かを見ることが逃避行だということなんて書きたくもないし、実際そうであるとも思っているし、そうでないとも思っている。

実際のところ、自身のアニメを見る行動に関しては、現実からの逃避行が何%か占めているように思う。

もちろんほんの数%かもしれないが、どこの時代であっても、ある種映像作品はそのような範囲から逃れることはできない。

 

本題に入っていくが、アニメによる逃避行という部分に関しては、上に自身の経緯をたどっていたように、存分に自身の中にあるものだとは感じている。

現実からの逃避行。

けれど、習慣的にアニメを見るようになってから10年近くたった現在でもアニメを見続けている。

こうしている私はアニメに対して、「好き」と言っていいのだろうか。

人間、自己紹介をするときには「私は○○が好きです」と言うものであるが、私は正直に言うとそれをアニメにいうことができない(もちろんある種の社交辞令のようなものためでもあるが)。

別に嫌いではないのである。

では、アニメを見続けているのに、アニメが好きとはっきりと言えないのはなぜなのか。

前からこのことに関しては自分の中でわだかまりがあって、この案件に目を向けるたびに心の内を靄が覆うようで、思い出すたびに息苦しさを覚えていた。

今期何見てたとかそういうのも言えるくらいには、アニメを見ているにもかかわらずである。(今期はひぐらし卒とメイドラゴンSを見てた、あと別枠で機動戦艦ナデシコ)(早口)(す、すくねぇ)

 

この「アニメを見るのにアニメが好きかわからない現象」については、ある種、自分の自信の無さを発端にしているものかもしれない。

どこかアニメに対しては負い目を感じていて、それを強く好きというと社会的に抹殺されることに対して今でも心の中にそういった負の側面を抱えているのかもしれない。

ついでに言うと自分はオタトーク(のようなもの)がとんでもなくできない。

その作品に関して燃えている感覚を上手に他人を共有することができない。

そういったものを見るとどこか一歩引いた眼で見てしまう。

同好の士は同好の士でありたいのだが、どこかそういうものを扱うにしたがって負い目であったり、うしろめたさを持ってしまうのである。

 

最近ではめっきりアニメというものが世間に膾炙されてきたように感じる。

かつてはスタジオジブリ作品しか世間には受けが良くなく(それでも悪い時代はあったようだが)、〇曜ロードショーでは、ジブリ作品以外は扱ってはいけないというレベルでアニメ作品が放送されない。

しかし最近に関しては、定期的に起こるアニメブームよりもさらに爆発的にアニメが膾炙されたように感じる。

親子供一緒になって映画館に足を運び、一緒になって深夜帯のアニメを見ては、教室で一緒になってごっこ遊びを行うようである。

もちろん某滅の刃である。

別にそれ自体を悪くする話をしたいわけではない。

しかし、そういった一種の爆発的なアニメの社会への広がりは、アニメを逃避行によって見ている人間を日の目に当たる社会に再度目を向けさせるようで、自分としてはこういったことになると目を覆いたくなる。

同様の意味で、自分はアニメの話を進んですることができなく、一歩引いた眼でとらえてしまう。

アニメを見る行為から、アニメについて社会性のある場所で話すと自分の中のアニメが社会の光を浴びることになり、表立って話すことができなくなるのである(多分)。

とんでもなく、面倒くさい話をしているが、実際に共感を覚える同士はきっといるのではないだろうか。

もちろんまっとうだった人生を歩んでいる人間にはこんな文章は響かないだろうし、馬鹿なやつがいるもんだなあという風に言われても全くおかしくはない。

 

上に記載したアニメの話ができるかという話と同様の意味で、流行に乗ることがドヘタである。

というか流行に乗ろうとしている自分が激しく嫌いなのである。

流行に乗ろうとして、人気なアニメを見ても結局話すことは基本的にない。

もしくは日の目に当たっているアニメが日の目に当たっていて、語ることが少ない、自分だけの秘匿性のようなもの、優位性の用なものを持つことができないためである。

自分でもこの現象というか性格というかには本当に困っていて、そういう心理学的な現象があったら教えてほしいくらいである。

ニッチなものが好きなのであり、そこに日の目が当たって人口が集まってくると一気に冷めてしまう。

そんな性格自分でもわかってはいるが、面倒くさすぎる。

 

とりあえず、ここまでアニメが好きなのかを押さえながら、自身の困った考え方と性格の話をつらつらと書いてきた。

が、結局私はアニメが好きなのだろうか。

 

アニメは結局のところ、どこまで行っても虚構でしかない。

フィクションであり続けるから、そのフィクションをメタ的に感じ、フィクションをフィクションと理解しながら騙されたうえで感動する異端的なところに面白さを覚えているのかもしれない(そう考えれば劇も通じるところがある)。

そういった面白さもある。

毎期やってくる膨大な数のアニメの中で、今期の流行や自分だけのフェイバリットアニメを馬券を買うように当たりはずれを見極めて視聴するのが面白いのかもしれない。

自分でしか語れないアニメの面白いところ。誰々はまだ見ていないけれど、○○という作品が面白いということは語ることができるというアニメの秘匿性。

自分しか知らない最高の娯楽を私は持っている優越感。

そういった面白さもある。

 

もしかして私にとってアニメはただの研究対象でしかなかったかもしれない。(ここぞとばかりに書いておくが私の卒論の研究対象はアニメと虚構性である)

アニメのアニメであるが故のメタ性、もしくはアニメを本格的に真摯にみている人間への負い目や劣等感、もしくは罵倒そういったものを抱えながら、今期も見たいアニメを探すのである。

ここまで書いておいてなんだが、もしかしたら私自身はアニメを見ている私が好きなのかもしれない。

 

 

アニメの秘匿性についてほんの少し触れたが、この世には自身も知らないようなニッチなものは山ほどあるのである。

何もニッチ性でアニメに縛られる必要など何もないのである。

 

最近オートバイにハマっている。

動機としては車の免許は持っているが、車の駐車で事故するのが怖くて、駐車で事故することがほぼない原付を使用していたら、原付の不便さに嫌気がさして、普通二輪を取得。

その後あまりにも今まで考えたこともないような感覚を覚えてオートバイの面白さを感じて、今月大型二輪も取得した。

逆に車は便利ではあるが、それ以上にはなることのできないものであると感じている。

ああ、どうして好きと嫌いにここまでひねくれているのか。

バイクにハマりかけている中で自分を見失いそうだ。

 

そういう中で、私はアニメが好きなんだっけと思って書きました。

結論?

・・・私はアニメが好きでありたくて、今でもずっと理由を探して、もがいています。

 

劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトを見て思った自分の話

あまりにもいざこざがありすぎて、このブログもとっとと閉じてしまおうと思っていたが、思ったところがあったため、、、、

たまには内容のありそうなことを記述してみる。

(この内容は劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトの感想も考察もほぼありません。ただの自分語りです)

 

自分が何者であるのかというのは思春期に思いつめることの一つであると思う。

しかし自分が何者であるのか、何者でありたいと思うか、そう認めてくれる人間を作るのか、それともいつもまにか自分を認めてくれるような人間を集めるようにするのか。

自分でもよく考えていることだし、よほどの有名人でない限りは死ぬまで付きまとうことだと思う。

ところでではあるが、自分は世間一般でいうアニメが好きなオタクに分類される。実際そういわれるのはなんだか悪い気がしないし、アニメを見ることも往々にして多い。感想も吐くし、よかったシーンは繰り返して見たいし、技だって妄想の中でしょっちゅう放っている。

ただ、言うなれば自分はオタクではない。ということを常々思っている。だから上にはオタクに分類されるとだけ書いた。

「自分はオタクなんだよ~」みたいに言うやつは嫌いだし、「オタクだから○○」のようにカテゴライズされることは間違いなく最悪だ。たぶん自分を決めつけたりしないと生きていけないんだろうな。ほんとに勘弁してほしいとは常々思っている。

「自分はオタク」とかじゃなくて、自分がそれが好きなだけだろうというだけの話なのである。自分からそれを学んで、そう思って、そうして行動した先にそうなるべきなのである。

 

何かのオタクであるならそのジャンルの流行であったり、情報であったりに敏感でなければならないようというところがある。

がしかし、最近は些事にとらわれ、そういったオタク的活動に対して機微を向けられていないのを自覚していたところ、劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトを見た。

正確には面白いということを聞いて劇場に足を運んだ。

自分はどちらかとしては映画館に行くほうだ(精一杯の譲歩)。

しかもアニメ映画しか見ないような偏屈なほうだ。

というところで、よりにもよって、TV版も見ていないような作品が面白いと豪語されている。でもTV版を見てから劇場に行くような時間も持ち合わせてはいない。

ということで、最寄りのイオンシネマのワンデイパス(約3000円で一日映画見放題になる代物)を使用してほかの作品を見るついでに見ようとした。

したのだが、見れなかった。

というか満席だった。

見ようと思ったのは6月20日だったか。

劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトの公開日は2021年6月4日だったが、自分が見に行こうと思った時点ではもう一日一回の放映しかやっていなかった。

SNS上ではすごい映画がやっているということだけを知っていたが、こんなにも見る人間が地方にもいるものだと関心したところで結局閃光のハサウェイを代わりに見ていた。面白かったが。

 

なんだか満席ということもあってか、こうなると意地でも見たくなってしまう。

結局、TV版を一気に見て、とんでもない作品があったものだと思って、さっそく時間を見つけて劇場へ足を運んだ。

正直すげえ良かった。双葉が香子をトラックで押し倒すシーンの香子の上気した顔が忘れられないし、ななの戦闘シーンと軍服を着たような姿や、まひるの様々な競技をするシーンなど、こんな作り方してくるアニメがあるのかとあまりにも驚愕したとともに、自分のブシロードのCD売り上げのためのアニメではないかと思っていた愚かさを自戒した。

正直そのくらい良かった。(あと近年のアニメ映画全般バケモンすぎんか)

 

ようやく本題に入れるが、自分は劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトを絶賛した。

今もSNS上で話があるたびに勝手に共感しているし、ファンイラストも見ては内心にやにやしている(大場なな多すぎないか!?)。

というところで、自分には兄がいる。別にオタクでもない(とかってに自分が思っている)兄がいる。

確かに自分としては彼の存在を尊敬しているし、いろいろと器用なやつなので、嫉妬していたりもする。

その兄が、少女☆歌劇レヴュースタァライトを見ていたのである。

何を言っているのかとも思うが、自分としては驚愕するべきことであり、身内のアニメ好きどもがノーマークである作品を、あの兄が見ているのである。

同好の士とはよくいうものだが、好きなものがある人間は誰かにそれを話したいものである。しかし、まさか兄がそんなに自分があまりにも素晴らしいと感じたものを自分よりも先に知っていて、さらに言えば自分と同じくすごく面白いと思っており、なおかつキリンのスタンプまで「わかります」と投げかけてくるのである。

そんなとき自分は悟ってしまうのである。

自分はオタクではなかったんだと。

確かに自分は劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトを絶賛しているんだが、別にオタクでもない、普通に日常を置くていると自分が勘違いしていた兄がそういう妙に凝った、あまたさえニッチ(制作者には大変失礼であるが)といえるような位置であり、アニメで今期の覇権は?と問われれば、ダークホースと呼ばれる位置にありそうなアニメを見ていたのである。

そういった自分の得意ジャンルであるにもかかわらず、自分よりも先行して知っていたり、知られていたりするのを見ると、やはり自分がオタクでも何でもない存在であることを自覚してしまう。

そういったものを見ると、何より自分が「アニメが好き」でオタクをしているのではないのではないかと感じてしまう。本当はただアニメが好きという領分を誰かにとられたくなく、「アニメが好き」を演じているにすぎないのかもしれない。(心理学にありましたねこういうの)

だから自分はもしかしたら半分くらいほかの人に好かれている状態の作品があるのが嫌という「嫉妬でオタク」を本心ではしているのかもしれないし、そういった存在を否定できないなら、自分が嫉妬で作品を追っているのを否応なしに認めてしまっているのようなのである。

 

というところで、自分はオタクでは決してないが、オタクにあこがれている人間である。

確かにアニメは好きであるが、アニメを見るのを億劫だと思ったこともあるし、一時期は1.5倍速にしてアニメの内容を補完しようとしていたこともある。

つまりアニメのストーリーの情報だけを喰っていたのである。

あぁなんてみすぼらしいんだ。

 

というところで、ここまでだらだらとほぼ推敲なしに書いてしまったが、自分は今、劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライトが見たい。

近所の映画館さぁもうちょっと頑張ろうよ(現時点で放映している映画館が最寄りにない)。

 

 

「ラーメン大好き小泉さん」について

こんにちは八丁です。

一日一記事くらいを目標にしようかと考えておりましたがそんなにうまくはいきませんね。

 

このブログの外見もパッとしませんし、ブログの機能とか編集の仕方とか使い方も危ういです・・・

そのうち頑張って改良してみようかとは思います。

一つの勉強ですね。

 

そんなわけで今日は放送中のアニメ「ラーメン大好き小泉さん」について少し語っていけたらいいかなあなんて考えています。

 


鈴木みのり『FEELING AROUND』Music Video(2chorus.ver)_TVアニメ「ラーメン大好き小泉さん」オープニングテーマ


西沢 幸奏 『LOVE MEN HOLIC( TVアニメ「ラーメン大好き小泉さん」EDテーマ)』Music Video 2chorus.ver

 

ぱっと二つ、OPテーマの鈴木みのりさんの「FEELING AROUND」とEDテーマの西沢幸奏さんの「LOVE MEN HOLIC」を置いてみました。

 

なぜこの二つをまず取り上げたかといいますと、このアニメはとにかくオープニングとエンディングがいいというところです。

(本当はアニメのノンクレジットOP、EDがあったらそれを置きたかったのですが)

 

少し歌詞についてみていきましょう

「FEELING AROUND」

歌:鈴木みのり

作詞:三原康司

作曲:三原康司

習慣づいた衝動が知らない香りに吸い込まれ
止まらないもう止(と)められそうにないな

まぁ妄想ズルズルとまだまだマシマシ大丈夫
譲れないもう止められそうにないな

もう平らげて 平らげて もう平らげて さあ このぬくもりを
全部残さないで 二度と冷めない様に
冷めないで 冷めないで もう冷めないで さあ 胸躍らせて
全部忘れないで この気持ちが次も冷めない様に

一番の歌詞だけですが、これだけだと面白さが伝わりづらいのですが、OPの映像とマッチさせると、とても面白い歌詞ということがわかります。

 

特にそう感じるのは「もう平らげて 平らげて もう平らげて さあ このぬくもりを」のシーンですかね。

OPの映像では

上から降ろしたように券売機にカメラを寄せる「もう」

コインを入れる(カン)「平ら」

ボタンを押し券が出る(ポチ)「げて」

小泉さんが座る(トン)「平ら」

リボンを縛る(キュッ)「げて」

腕まくりをし目を開く「もう」

小泉さんの背中を映す「平らげて」

割り箸を割る(パチン)「さあ」

ラーメンを映す「このぬくもりを」

というカットになっています。本当に見てて楽しいオープニングで今期のオープニングで言えばヴァイオレット・エヴァーガーデンといい勝負しています。(こちらのほうがノリが良くて自分は好きです)

 

このリズム感が本当に見てて爽快で本当に気に入っています。

鈴木みのりさんの声がまたいい味を出しているんですよね。

「まだまだマシマシ大丈夫」の「マシマシ」とか本当にいやらしい。

背中がこそばゆくなってニヤニヤしてきます。

 

もうひとつだけ書いておきたかったことがあります。

それはOPの作りですね。

Aメロ?(習慣づいた衝動が~もう止められそうにないな)の初めから終わりまでずっと小泉さんが真ん中にいるんですよね。

それ以外の人や背景がじゃんじゃん変わっていく。

これ本当にかっこよくて見てて面白いです。

真ん中に人がいて背景が変わっていくアニメOPってほかにいろいろあったと思うんですけどあんまり思い出せませんね。

「神のみぞ知る世界」とかそんな感じだったような・・・

 

 

EDについては西沢幸奏さんでパワフルなのがいいですよね。

この人の声質は本当に力強くて、かっこよくて尊敬します。

このEDの歌詞も相当凝って作ってありますね、映像も既存のラーメンのCMをパロディ化したもののそうで、作り手たちの遊び心が伺えます。

 

 

アニメ本編が面白いかというとそこはまあラーメン紹介するアニメとしては面白いですし、自身の好物でもあるので毎週見ていますが、このクセのあるOPEDでなかったら見ていなかったかもしれません。

リアタイで見るにはいいアニメだと思います。

別にけなしたいわけではないのです。

ただこのOPEDは見てて気持ちがいいです。

それだけを伝えたいのでした。

 

それでは   

2018年冬アニメについて

自分が2018年冬期に見ているアニメ一覧です。

現在は8話ほどまで進んでいます。

 

【視聴枠】(12)

銀魂

からかい上手の高木さん

宇宙よりも遠い場所

斉木楠雄の災難 第2期

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

ラーメン大好き小泉さん

ゆるキャン△

七つの大罪 戒めの復活

ダーリン・イン・ザ・フランキス

Fate/EXTRA Last Encore

ポプテピピック

ドラゴンボール超

 

【再放送枠】(5)

ルパン三世(PART2)

ヤマノススメ セカンドシーズン

機動戦士ガンダムW

ケロロ軍曹

フルメタル・パニック?ふもっふ

 

【未視聴枠】(3)

刻刻

ハクメイとミコチ

BEATLESS

 

 

今期はいつもより視聴数が多いかと思います。

というか週に17本も見てたんですね自分(引き)

 

ランク付けをするわけではありませんが5つおススメを挙げるとしたら

「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」

ダーリン・イン・ザ・フランキス

ラーメン大好き小泉さん

宇宙よりも遠い場所

フルメタル・パニック?ふもっふ

になるかと思います。

 

少し長くなってしまったので、それぞれのアニメについての感想はまた後日にします。

それでは

 

※自分はほぼ録画をしてアニメを視聴します。【未視聴枠】は録画しているが見ていないという状態です。多分今期だと「BEATLESS」以外は見なくなるかと思います。

このブログについて

こんにちは

ブログについての説明書きをしようにも場所がないので、記事として書こうと思います。

 

当方ブログ初心者も初心者なので軽い感じで続けていけたらと考えております。

 

当ブログを開設した経緯としましてはツイッターで書こうにも書けないような文量を書く場所が欲しいということで開設しました。

 

主に記事として書くことは、「アニメ」「映画」「ラーメン」「ボードゲーム」の話が多くなると思います。

 

気軽にゆるりとご覧になられてもらえたら嬉しく思います。

どうぞよろしくお願いします。